Past Event

過去のイベント

華百選

【 日時 】 2025年6月9日(金)~6月12日(木)
【 時間 】 AM10:00~PM19:00/最終日12日PM19:00迄
【 会場 】 やなぎだ中込店 季心ホール2F
【 TEL 】 0267-63-5291
※ Googleマップ ↗︎

イベント内容

イベント内容

雨音が心地よい季節になりました。
薔薇の花がいたるところで満開となり初夏の風情を感じます。
この度やなぎだでは、石川県の伝統工芸品に指定されている本加賀友禅を一堂に取り揃え
特選品の展示をいたします。
また、加賀友禅作家の「赤地曉(あかじさとる)」氏がご来会されます。「人間は日夜、変化しなければならない」という信念のもと花鳥風月と四季折々の豊かな自然をコンセプトに、新しい構図と彩色を常に追求した今回ならではの作品を、ご覧いただきたく展示いたします。どうぞ皆様お気軽にお越しくださいませ。

本加賀友禅   人と自然を彩でつなぐ

加賀友禅作家が心を込めて描く ひと筆 ひと筆
着る方の笑顔を想いながら
糊置職人が指先で糊の線を引く 作家の想いを汲み取りながら
美しく仕上がった白い糸目の線を想いながら
地染職人が素早く刷毛を走らせる 美しいきものにするために
携わった職人たちの想いをつなぐために・・・
 金沢に伝わる加賀友禅は写実的な草花模様を中心とした緻密なデザインが特徴です。特に加賀友禅の技法として際立っているのが、「加賀五彩」と言われる藍・臙脂・黄土・緑・古代紫を基本とした色使いと、模様の外側から内側へ向かって濃い色を薄い色にしてゆく「先ぼかし」葉に黒い点で描く「虫食い」の技法、金箔や絞り刺繍など染色以外をほとんど用いないことも他とは異なる特徴の一つです。
手描き友禅の製作工程です。
①図案制作・コンセプトコンを考え、小下図という着物のひな型を作リバランスを見ながら、原寸大の図案を作成します。
②下絵・下絵は青花(露草の一種)の液の染みた紙(青紙)を小さくカットし、その青紙をを器の端の方に置き筆で水に混ぜながら使用します。(現在は青花をフリーズドライにし、粉状にしたものが開発されている)糸目糊の下絵となり、染色後水で洗うと下絵は、きれいに消えてなくなります。
③糊置き・糸目糊置きといって染色するときに、染料が外にはみ出ないよう下絵の線に沿って筒に入った糊を絞り線を引きます。染色後糊を落とすと白い輪郭となり残ります。
④彩色・加賀友禅制作の中心となる工程で、糊で線を引いた輪郭の内側に筆や刷毛を使ってさまざまな色を差していきます。加賀五彩を基調とし濃淡などで多彩にまた、ぼかしを取り入れ奥行きのある表情で作り上げます。
⑤中埋め・彩色された部分に染料が入らないように伏せ糊(中埋め)をし、地色が入り込むのを防ぎます
⑥地染め・刷毛を使ってきものの地色を染める工程です。
⑦本蒸し・蒸気にかけることで繊維が膨張し、生地の表面の染料が繊維の組織に入るため、染色を定着させることができます。
⑧水洗い(水元)・以前は自然の川で友禅流しが行われていましたが、現在は人工川で丁寧に洗い糊を落とします。
⑨湯のし・水洗いの後は、乾燥、湯のし、顔料等で仕上げ、彩色補正の工程を経て加賀友禅が完成します。
⑩仮仕立て、染色作業のためほどいた生地を仮に着物の形に仕立てます。
このような工程を経て一つの作品が仕上がるのには数か月から長いもので一年以上を要することから、こだわりの技法に職人の想いが込められていることがわかります。
現在、加賀友禅は作家ごとにさまざまな雰囲気や特徴を持った作品が生まれています。400年以上続く加賀友禅の伝統を受け継ぐ意匠と繊細な染技法のみで自然美を描いた美しさ、その世界観を存分にお楽しみくださいませ。
皆様の御来会心よりお待ちしております。

公式HP:https://www.kagayuzen.or.jp/

来店プレゼント【 完全予約 】

淡路島産 玉ねぎ「旨一番」

淡路島で唯一のこだわり玉ねぎ
煮たり、焼いたり、揚げたり、どんな料理にも使っていただける
甘味、辛味、旨味、バランスが良く、一番旨い『旨一番』

淡路島玉ねぎ作り130年の歴史の中で、もっとおいしい玉ねぎを求めて中嶋農法を取り入れて35年、美味しいのはもちろんの事 ミネラルバランスがとれた健全な土で作られた健全な玉ねぎです。

来店プレゼント【 完全予約 】

淡路島産 玉ねぎ「旨一番」

淡路島で唯一のこだわり玉ねぎ
煮たり、焼いたり、揚げたり、どんな料理にも使っていただける
甘味、辛味、旨味、バランスが良く、一番旨い『旨一番』

淡路島玉ねぎ作り130年の歴史の中で、もっとおいしい玉ねぎを求めて中嶋農法を取り入れて35年、美味しいのはもちろんの事 ミネラルバランスがとれた健全な土で作られた健全な玉ねぎです。

ABOUT US

創業明治14年のやなぎだ呉服店では、
着物専門店ならではの豊富な品揃えで
皆様のご要望にお答えします。

MORE >