



やなぎだでは社員一人ひとりの成長と挑戦を大切にしています。
個性や可能性を大切にし、自分らしく働き、未来を切り拓いていく、そんなあなたの想いに応えるためのキャリアアップ制度。
「やってみたい」という気持ちがあれば大丈夫。
目標に向かい前向きな姿勢で仕事に取り組むことで、おのずと結果はついてきます。
やなぎだは、あなたの可能性を一緒に育てていきます。
当社では、全国きものスタイリスト協会が設定する5段階32等級の格付け(きものスタイリストのキャリア)の中から、社員1人ひとりが3カ月に1度、目標値を設定します。さらに着装等の評価をクリアすれば、段階ごとに設定された給与が支給されます。
入社後は、まずはスタッフとして着装や接客を覚えていただきます。徐々に仕事に慣れたらキャリアアップに挑戦します。
研修制度
入社後、1週間から10日間ほど、フォトスタジオアランジェで専門のコンサルから礼儀や作法、着装をおそわります。その後は店舗で先輩方について補助という形で着付けを覚え、着物の知識を養っていただきます。
スタッフとしてある程度の着装を覚えたら、きものスタイリストの卵としてジュニアスタイリストを目指しましょう。主にお客様が購入される着物のお見立てをサポートをする力が求められます。7級から始まり、その技術力と受注力に応じて、6級から1級とキャリアアップしていきます。
着物のコーディネートだけでなく、お客様が着用されるシーンを意識したスタイリングが求められます。また、お客様に対して積極的にお出かけの場を提供(プロデュース)することも大切な役割。ジュニアスタイリスト同様、7級からはじまり、1級までキャリアアップしていきます。
ミドルスタイリストでキャリアを積んで多くの顧客(ファン)が付いてきたら、次に目指すのがシニアスタイリストです。お客様のあらゆる着物の着用サポートを行います。また、着付のプロとして着方の指導を行ったり、後輩スタイリストの育成にも積極的に関わります。キャリアアップは7級から1級までです。
一般的に「師範」と呼ばれる立場で、きものスタイリストとしてカリスマ的なキャリアを持ちます。お店の顔としての役割を果たし、より卓越した技術力や受注力が求められます。また、スタッフのまとめ役として、チームを預かる管理職としてのキャリアもスタートし、管理職の手当ても支給されます。キャリアアップは7級からはじまり、1級までステップアップしていきます。
きものスタイリストの最高峰です。トップスタイリストのみ、4級からはじまり、3級から1級とキャリアアップしていきます。また、スタッフのまとめ役として、チームを預かる管理職としてのキャリアもスタートし、管理職の手当ても支給されます。公益活動も積極的に行うことで、着物文化振興やきものスタイリストの社会的地位向上に役立ちます。
やなぎだでは、女性が自分らしく活躍できる職場づくりに力を入れていますので、ライフステージが変わっても安心。
子育ての大変さを経験している先輩たちと一緒に支えあい、助け合える環境の中で、「スキルアップしたい」「子育てと両立したい」そんなあなたの”想い”を私たちは大切にします。
自分のペースで長く働ける、そんな安心感がここにはあります。
一人で悩まないでください。私たちがいます。
一人で悩まないでください。
私たちがいます。
やなぎだでは、社員一人ひとりのライフスタイルを大切に考え、専門的な悩みにも対応できる体制が整っています。
各分野の専門資格を持つ担当者と個別に相談ができるため、安心して仕事に専念できます。
「どこに相談したらいいか分からない」そんな時こそ私たちにお任せください。
社員の暮らしと心を支えること、やなぎだの大切な役割です。